
トレカカードファイト!! ヴァンガード overDress リリカルブースター 第1弾 Lyrical Melody [VG-D-LBT01] [1カートン]
デッキの構築や使い方に関する質問や感想は質問ページからお願いします

■グレード3(12枚) 宵闇月の輪舞曲 フェルティローザ×4枚[ライドライン] 巡り星の綺想曲 イングリット×4枚 自撮り練習中 アンネリーゼ×4枚 ■グレード2(9枚) 享楽の才媛 フェルティローザ×1枚[ライドライン] 貴女に捧ぐ小夜曲 エレオノーレ×4枚 結い上げた憧憬 ハイルヴィヒ×4枚 ■グレード1(12枚) 麗しの休日 フェルティローザ×1枚[ライドライン] 手を取り合って エルネスタ×4枚 わがままお嬢 ヘルミーナ×3枚 声楽委員 ニコリーネ×4枚[守護者] ■グレード0(17枚) 憧れのお姉様 フェルティローザ×1枚[ライドライン] 走り出す青春 ハイダ×3枚[前] 魂を込めた指揮 リヒャルダ×4枚[前] くいしんぼう ノーラ×4枚[星] ゆるだるまったり マルグリット×4枚[治] デモニックフィーバー ガルヴィエラ×1枚[超]

早い段階で5回攻撃ができる速攻寄りのテーマ
同国家のタイプが似ているテーマであるAstesiceと比較すると、打点とガード値は不安定ではあるが最大値が高いデッキという印象
ソウルの枚数なども考慮すると4ターン程度で勝つゲームを目指したい
ソウルの枚数が不足しがちなので、いかにソウルを稼ぐかが構築の課題となる

グレード3
![]() ライドライン兼ペルソナライド要員 |
![]() 連続攻撃要員 強制でリアガードから消えてしまう点は使いづらいが、打点を上げたりコスト回復を持っていたりと能力自体は優秀 前列は攻撃後開けられるカード以外置きたくはないので最大枚数採用 |
![]() 攻撃後消えることができるカード 使うと札が減ってしまうが、アタック後前列を開ける必要があるため4枚採用している |
グレード2
![]() ライドライン |
![]() 連続攻撃要員ダメージトリガーを超えて殴れるので優秀ではあるが、コストが重いので使用するタイミングは選びたい |
![]() ソウルを増やす役割と、フェルティローザの能力をドローに変換できる 捲れたら基本的にコールしてドローしてよい |
グレード1
![]() ライドライン |
![]() 前列にゴーストが出たらサイドスタンドするため、ダメージトリガーを超えてアタックしやすくなる 少し使いにくいが、4ターンで勝利したいので最大値を高めるため採用 |
![]() ブースト兼フェルティローザで出てきて単体で相手のヴァンガードにアタックできるカードとして自由枠で採用 |
![]() 守護者 |
グレード0/トリガー配分
![]() ライドライン |
トリガー配分 ヴァンガードの打点が低く、リアガードからアタックするためクリティカルが当たりにくい フェルティローザがダメージトリガーでアタックできない場合もあるので、フロントトリガーを多めに採用している 特定のカード以外ドローを採用してまで引きたいものはないのでドローを採用するなら7枚ほど採用しないと効果がないが、グレード3が多いためドローを採用するとガード値がなさすぎることから残りの枠はクリティカルを選択 超トリガーに関しては、捲ったゲームの最大値が非常に高いので国家の超トリガーを選択している |