採用理由や詳しい使い方は【質問箱】まで
デッキレシピ
■ライドライン 光の道を往く者 テグリア 厳しい修練 テグリア 輝かしい光の下で テグリア 清廉なる騎士 テグリア ■グレード3(7枚) 光の道を往く者 テグリア×3枚 暗黒に咲き誇る者 テグリア×4枚 ■グレード2(12枚) 悪逆非道?のモスガール メープル×4枚 忠義の騎士 ベディヴィア×4枚 ドリリング・エンジェル×4枚 ■グレード1(11枚) ペインキラー・エンジェル×3枚 友誼の騎士 ケイ×4枚 アイジスメア・ドラゴン×4枚 ■グレード0(16枚) ブレードフェザー・ドラゴン×4枚 天槌の騎士 グルカント×4枚 天杖の癒し手 アーシェス×4枚 加護の魔法 プロロビ×3枚 栄典の光竜神 アマルティノア×1枚
デッキ解説
二種のグレード3を使い分けてペルソナライドしていくデッキ。良くも悪くもグレード3を重ね続けていれば戦えるので構築の自由度は高い。しかし、現状のケテルサンクチュアリのカードプールでは優秀なカードが【バスティオン】用のグレード3に集中しているため、見た目よりも自由度は低めかもしれない。
数少ない汎用カードで固めていったシンプルな構築となっている。
採用候補のカード
卓絶の天衝 ラグレール |
---|
![]() |
黒テグリアと合わせてドライブ付き攻撃のみで攻める構築も面白い。 採用する場合、ソウルを増やせるカードと《ディバインシスター ふぁしあーた》などを合わせて採用することでコストを生み出せるようにしておこう。 |
コメント