採用理由や詳しい使い方は【質問箱】まで
デッキレシピ
■ライドライン
ファントム・ブラスター・オーバーロード
ブラスター・ブレード
ブラスター・ジャベリン
フルバウ
■グレード3(9枚)
ファントム・ブラスター・オーバーロード×3枚
ファントム・ブラスター・ドラゴン×2枚
ヴィールレンス・ドラゴン×4枚
■グレード2(11枚)
ブラスター・ダーク×3枚
髑髏の魔女 ネヴァン×4枚
忠義の騎士 ぺディヴィア×4枚
■グレード1(10枚)
ブラスター・ジャベリン×3枚
友誼の騎士 ケイ×3枚
アイジスメア・ドラゴン×4枚
■グレード0(16枚)
白牙の魔女 ディスマ×3枚
天槌の騎士 グルカント×4枚
天杖の癒し手 アーシェス×4枚
加護の魔法 プロロビ×4枚
栄典の光竜神 アマルティノア×1枚
[△ページトップに戻る]
デッキ解説
ソウルに《ファントム・ブラスター・ドラゴン》を用意することを重視した構築と《ヴィールレンス・ドラゴン》を採用して殴りきることを重視した構築が存在するが、今回は後者を紹介。
理由としては、グレード4環境においてグレード3デッキである【ファントムブラスター】が活躍するには3ターン目までの要求値の質で差別化していくしかないからである。
[△ページトップに戻る]
採用候補のカード
幸甚の魔法 ナナフル 月兎の魔女 ルビニア |
---|
 |
ソウルに《ファントム・ブラスター・ドラゴン》を後から入れられるが、その動きを重視して構築していないので不採用。盤面にブラスター以外の前列ユニットが並ぶのが弱い。 |
非業の騎士 デルバイス |
---|
 |
打点として優秀なものの、盤面をブラスター名称で固めた方が効率よく要求値を伸ばせるので不採用 |
鎧穿の騎士 ムーゲン |
---|
 |
レストのコールになるため打点につながりにくい点が使いづらい。序盤から使っていけば使えないこともない。 |
禁覧の魔女 エルンマス |
---|
 |
相手のカードを除去することよりも攻撃力を重視した構築なので不採用。 |
饗応の魔女 プラーナ |
---|
 |
コスト軽減が可能だが、結局このカードの前にいるユニットが《ファントム・ブラスター・オーバーロード》でコールされた《ブラスター・ダーク》で踏みつぶされるのであまり意味はない。 |
[△ページトップに戻る]
コメント