ヴァンガード公式サイトでは現在、ユーザーの活動をサポートする様々な施策が実施されています
今回はそれらの制度の内容や魅力、活用していく方法を紹介していきます!!
目次 ■VGクリエイターサポートシステム ■ヴァンガファンサークル ■イベントサポートシステム
VGクリエイターサポートシステム
ヴァンガードを取り扱うYouTubeチャンネルを運営していれば誰でも参加することができる制度で、当サイトに協力してくださっているgamer’s Dogmaさんも参加しています!
参加者は登録されているチャンネルの総登録者数を表す“登録者数ランキング”と、期間内に増えたチャンネル登録者数を表す”急上昇ランキング”の2つのランキングで常に確認できるので、自分のチャンネルの成長や登録者の多いチャンネルがどんな動画を公開しているのかが一目で分かるようになっています
ヴァンガードを扱うYouTubeチャンネルを運営していれば簡単な申請のみで参加可能なので、これを機に動画投稿にチャレンジしてみるのもいいかもしれません
登録されているクリエイターにはブシロードからプレゼントや登録者数に応じた盾なども進呈されるので、ヴァンガードに関する情報発信をしていくのであれば必ず登録しておいた方がよいでしょう!
当サイトも現在動画コンテンツの拡充を予定しているので、この制度を利用してみようと考えています!
ヴァンガファンサークル
アニメやアプリゲーム、カード、キャラやユニットなどヴァンガードに関するあらゆるジャンルで仲間を集めて交流することができる制度です!
申請方法は専用フォームに必要事項を記入の上メールを送信するだけでOKなので、普段遊ぶ仲間と気軽にでも、ネットで交流している仲間と参加するというのもアリです
当サイトも大会運営用のサークルとして、『TRAIL』というサークルを運営しています!
また、サイトロゴを提供してくださったNAOさんもディスコードを用いた対戦交流用サークル、『V.B.P』を運営しています
サークルの活動内容はイベント運営、オンライン対戦やオフ会などの交流、仲間内での雑談などかなり幅広く選択できるため、自分たちのコミュニティに合った活動をしていくといいでしょう
サークルを開設・参加することで参加可能な公式のファンミーティングなどのブシロード主催イベントや、ファンサークルが主催するイベントをサポートするシステムを受けることができるようになります!(※イベントサポートシステムはファンサークル主催者が申請を行うことで受けることができます)
サークルを設立するのをためらってしまう方は、まずはどこかのサークルに参加してみるのもよいでしょう
イベントサポートシステム
こちらの制度は『VGクリエイターサポートシステム』や『ヴァンガファンサークル』の制度を利用していない一般ユーザーが利用可能な”一般サポートコース”、ファンサークル主催者が利用可能な“ファンサークル主催者コース”、ブシロードの公認店が利用できる“ブシロード公認店サポートコース”の三種類があり、それぞれ受けられるサポートの内容や条件等が異なります
【一般サポートコース】 申請方法はこちら! 〇対象者 全ユーザー 〇サポート内容 ・公式ポータルサイトにイベント告知 ・サポート用景品の送付 サポート用景品の例(2020年3月度)
【ファンサークル主催者コース】 申請方法はこちら! 〇対象者 『ヴァンガファンサークル』主催者 〇サポート内容 ・会場費の半額負担(※) ・公式ポータルサイトにイベント告知 ・サポート用景品の送付 サポート用景品の例(2020年3月度)(※)申請には条件があります。詳しくは申請ページを参照してください
【ブシロード公認店サポートコース】 申請方法はこちら! 〇申請対象 ブシロード公認店 〇サポート内容 ・公式ポータルサイトにイベント告知 ・サポート用景品の送付 サポート用景品の例(2020年3月時点)
コメント