
■ライドライン 封焔の巫女 バヴサーガラ 封焔竜 ハリバドラ 封焔竜 ナモーカール 封焔竜 アーヒンサ ■グレード3(7枚) 封焔の巫女 バヴサーガラ×3枚 封焔竜 アーダルラ×4枚 ■グレード2(6枚) 砂塵の双弾 トラヴィス×3枚 封焔竜 シクシャニーヤ×3枚 ■グレード1(4枚) ツインバックラー・ドラゴン×4枚 ■グレード0(20枚) トリクムーン×4枚 バーニングフレイル・ドラゴン×4枚 焔の巫女 ゾンネ×3枚 焔の巫女 ローナ×4枚 焔の巫女 パラマ×4枚 再起の竜神王 ドラグヴェーダ×1枚 ■オーダーカード(9枚) 封焔の槍 アーディティヤ×4枚 封焔の剣 プリティヴィー×4枚 封焔の盾 スワヤンブー×1枚

カードが不ぞろいだったスタートデッキ時点から、打点と武器オーダー2枚の達成が容易になった。
また、《封焔の剣 プリティヴィー》でのバーン能力を主軸に立ち回っていたところ、武器を2枚揃えての除去をメインにし、アドバンテージの差を広げていくデッキにシフトしている

ライドライン
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
基本的なライドラインをそのまま使用
グレード3
![]() | ![]() |
《封焔の巫女 バヴサーガラ》
ペルソナライド要員
《封焔竜 アーダルラ》
打点兼武器オーダーの加速要員
早急に武器を2枚揃えたいので4枚必須のカード
グレード2
![]() | ![]() |
《砂塵の双弾 トラヴィス》
打点を出すことができ、《封焔の巫女 バヴサーガラ》の除去に連鎖して後列を除去できるカード
グレード2が両方ゲームに1枚は絡めたい能力なので、3枚ずつで散らして採用している
《封焔竜 シクシャニーヤ》
余った武器を変換しつつ、登場ターンの打点を上げることができるカード
途中から武器が不要になることも少なくないので、ゲーム中に不要なカードが発生する確率を下げることができる
グレード1
![]() |
《ツインバックラー・ドラゴン》
守護者
グレード0/トリガー配分
《トリクムーン》
バヴサーガラのコール先のカード
不足している打点を大幅に補うことができる
《トリガー配分》
ガード値を持たない武器オーダーやグレード3のユニットが多く、カードを引いて手札を増やす機会が多いためドロートリガーが使いづらく、ガード値の大きいカードを多く採用したいので最もガード値が大きいフロントを4枚、残りはすべてクリティカルを採用している
極光戦姫対策とソウル確保のためにクリティカルは《バーニングフレイル・ドラゴン》を優先
オーダーカード
![]() | ![]() | ![]() |
《封焔の槍 アーディティヤ》
右神装備
2枚装備状態を目指すコンセプトのデッキなので4枚採用
《封焔の剣 プリティヴィー》
右神装備
剣+ 《封焔竜 アーダルラ》 または 《封焔の槍 アーディティヤ》 を引くことで最速での2枚装備が達成できるので4枚採用
《封焔の盾 スワヤンプー》
左神装備
基本的にライドラインで武器をサーチする際はこのカードをサーチする
一度装備すると左神装備は外すことがないので1枚
その他採用候補のカード
![]() | ![]() | ![]() |
《焔の巫女 ターニャ》
蘇生して強い対象が《トリクムーン》くらいなことと、コストをこのカードに割きづらいため不採用
《忍竜 フシマチマドカ》
ドラゴンエンパイア汎用カード
盤面でのパンプ性能は高くはないので無理に採用する必要はない
《封焔の竜 チャンドラ》
今回の構築は手札を保持しつつ、最速で2枚装備状態を目指したいため能力を使う機会が少ない
揃ってしまうと死に札になりやすいため装備はなるべく減らしたいことから不採用
コメント