
■ライドライン ドラゴニック・オーバーロード ドラゴンナイト ネハーレン 鎧の化身 バー リザードランナー アンドゥー ■グレード3(7枚) ドラゴニック・オーバーロード×3枚 ライトニングハウル・ドラゴン×4枚 ■グレード2(7枚) ドラゴンナイト ネハーレン×3枚 バーサーク・ドラゴン×4枚 ■グレード1(16枚) 鎧の化身 バー×3枚 ドラゴンモンク ゴジョー×1枚 忍竜 テンシャーステッド×4枚 忍竜 フシマチマドカ×4枚 ツインバックラー・ドラゴン×4枚 ■グレード0(16枚) バーニングフレイル・ドラゴン×4枚 コンダクトスパーク・ドラゴン×4枚 白光竜 パラソラース×4枚 フレアヴェイル・ドラゴン×3枚 再起の竜神王 ドラグヴェーダ×1枚

従来から大きく構築は変わっていないが、【バスティオン】や【ニルヴァーナ】、【マグノリア】の盤面に《バーサーク・ドラゴン》の除去対象が存在せずカウンターブラストを使用できないことも増えたので《ドラゴンモンク ゴジョー》を減らしたり、極光戦姫に対して強く出られるカードを増やして環境に適応させている

ライドライン
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
基本的なライドラインをそのまま採用している
グレード3
![]() | ![]() | |
《ドラゴニック・オーバーロード》
ペルソナライド要員
《ライトニングハウル・ドラゴン》
極光戦姫に対して盤面を開ける役割や、手札に戻ってそのままオーバーロードのコストにできる点が優秀
アタック順が歪む点に注意
グレード2
![]() | ![]() |
《ドラゴンナイト ネハーレン》
アタッカー
《バーサーク・ドラゴン》
除去要員兼アタッカー
相手によっては大将が存在せず除去できないことも少なくはないので、序盤から積極的に出していこう
グレード1
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
《鎧の化身 バー》
後列にカードをコールしたくないデッキなので、単体でアタックも可能なブースト要員
序盤からアタックしていきたいデッキなので、序盤からコールして殴っていこう
《ドラゴンモンク ゴジョー》
ライドラインのサーチ先として採用
《忍竜 フシマチマドカ》
ドラゴンエンパイアの汎用カード
《忍竜 テンシャーステッド》
ヴァンガードの攻撃が確定でヒットするため相性がいい
打点が足りていないため後続のペルソナライド要員が手札にない場合は積極的に使用していきたい
《ツインバックラー・ドラゴン》
守護者
グレード0/トリガー配分
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
《トリガー配分》
ヴァンガードをアタックする時がシングルドライブなのでクリティカルをヴァンガードに振っておかないとガードを切らせづらいため、クリティカルは最大枚数採用
残りの枠には優秀な能力を持ったドロートリガーが登場したので、そちらを採用している
その他採用候補のカード
特に代わりに採用したいカードはなし。
コメント